アパートお部屋のエイジング&リノベーション

アパート・賃貸物件ならではの「お部屋時間が楽しくなる」をコンセプトとしたリノベーション活動を楽しくお伝えしていきます。

畳部屋のフローリング化・下地材について 2

前回の続きですが、今回の内容も「リフォーム」になりますかね。

 

CFにあわせた床上げを計画・実施ですが、SM師匠の気まぐれ発言に乗っかっり、針葉樹合板を採用してしまい、下地造り作業が大変な事になっております。

ここまで手間を入れるなら、CFでなく合板フローリングを入れるべきだったかと少し後悔してます。これも全て経験不足!

 

CF採用のメリットは前回少し触れましたように、無垢より低コストで合板よりは見栄えがよろしい事と、もう1点、巾木の工程が省けます。(機能面は無視)

だた、表面ならし作業と同列の作業で、隅処理(スキマ処理)が必要になる場合も多くあります。

※大工さんの腕次第ってトコですが、SM師匠は建方の出身ですので、内装大工のような仔細はまったく気にしません。

伝統ある業界のルールにのっとり、親方は見栄え的な仕上げなんぞ下っ端に投げつけます。

 

今回も隅処理ありました。(これは手抜きすぎな気がするが・・・)

f:id:fraisys:20160819072739j:plain

(ちなみに、私の親指は 「マムシ指」です。)  埋めた後↓

f:id:fraisys:20160819072834j:plain

 

この後、気が進まず、天井の壁紙はがしに手を着けるも、そんな作業5分で終了。

この天井貼ったであろう職人さんの腕に関心しながら一気にビリビリと。

f:id:fraisys:20160819073335j:plain

※天井、ここまで真直ぐに貼るのも「技あり」だと思いますネ。見事!

その後も、壁の下地造ったり、ヤスリ買出し出動したりの逃避行も時間いっぱいなので諦めて・・・仕上げに専念・何とか床下地作業の完成。

f:id:fraisys:20160819074007j:plain

ちなみに、写真の掃除機は 座りながら or 壁削りながら 利用可能なようにホースカットしたORG仕様です。

 

 

畳部屋のフローリング化・下地材について。

今 行っているリノベメニューの1つに、「和室の洋室化」がありまして、このコンセプトを実現する為に外せないのが「フローリング化」。

この機会に、私なりの床上げリフォームの「注意点」をご案内します。

 

賃貸住宅における・畳部屋のフローリング化では、私の場合、以下をマイルストーンとしてます。

①畳の撤去・床上げ寸法の確認

②床上げ用根太の配置計画(縦横と間隔)

③材料調達

④下地材までの施工

⑤仕上材(CF/床材)の施工

 

床上げって、当然木材で下地組みますから、①と②の段階で 材質まで決定しちゃいます。

逆に、①と②で 仕事の7割は完了といったカンジです。何せパターン的な仕事なので。

ナゼ④と⑤が別々かと言うと、④は大工仕事、⑤は内装仕事だから。

大工は当社の造形指南役であるSM師匠(70代後半)の担当です。私のような若輩と比較すると、その経験から、精度は別として、スピードが各段に違います。

つまり、仕上げはゼンゼンダメだが、骨格的な部分は確実に構築されると言う事です。

⑤については、賃貸住宅の場合、はっきり言って クッションフロアが大半です。

 

ナゼ、クッションフロア(CF)かと言う詳細な理由は 機会があったら記事する事にしますが、品質(見た目)&機能で比較すると、現在のCFって 非常に優れてるんですね。

一言で言うと、「このコストでこの質ならば、断然CFにしまっ」です。

 

ただし、注意点があって、「下地面の仕上げ次第」で、安っぽくもなります。

よく、床上げCFx6畳が1日で終わる話を聞きますが、万一ご検討の方は、下地面の仕上げの手抜きか、CF貼りが別日程になっているかは チェックをオススメします。

 

素材がシートであるCFの場合、下地面(床板面)が凸凹であったり、スキマがあると、CF施工後にハッキリとその跡が出てしまいます。

f:id:fraisys:20160816125337j:plain

↑こういう板と板のスキマは 埋めなければなりません。※でも、段差が出来ていないだけマシです。

 

これを踏まえ、下地材に何を採用するか考えるべきなのですが、「何」とは、ラワン合板(べニア)か針葉樹かと言う事ですが、節や割れの多い針葉樹はCFには向かないような気がします。

※上記理由だけならば、化粧合板が一番適してるかもしれませんが、強度面も含めて試す勇気が無いので採用した事はありません。

 

スーパー大工であるSM師匠は、当然、木材のエキスパートです。

仕上げの事なんて師匠には関係ないので、今回、「針葉樹合板 12mm」を指定なさいました。理由は、「虫食い対策」と「強度」です。

 

どうせ床面の仕上工程で 段差処理するから、節なんてチョイチョイって思ってたら、ホント大変でした。

f:id:fraisys:20160816125717j:plain

 

イヤになったので 今日はここまで。お盆だし。←作業投げて途中で帰る事にしました。

次からは ラワンにしてもらいます。

 

f:id:fraisys:20160816125916j:plain

 

 

 

 

写真整理でアイデア思い出すコトもありますか?

ここ数年、スマホでバカバカ写真撮るのがクセになってます。単純なメモ替わりですが、その場では何かのヒントになればと思ってカメラ向けるんでしょうケド、撮った事すら忘れてドンドン枚数ばかりがゴミ箱のごとく肥大していきます。

三歩歩くと スグ忘れるニワトリのような性質を自覚し、それでも脳を鍛える事を諦めてGoogleストレージシステムに頼る事にしてます。

 

しかーしっ!

後から流し見しても、整理なんかせずに、無意識的に見なかったコトにしちゃってます。

現実逃避?ってヤツですかね。

 → 「今ヤラない事を後でやるワケないだろォーっ」(from 松岡修さん風)

 

そんな中、いつかコレ的な造形にチャレンジしたいなーってヤツがあったので、2枚記録しておく事にします。

m(__)m ブログでやる事ではないかもしれません。ご容赦。 m(__)m

↓何処かの店舗で見かけた 「いつか造りたいモノ」<=商品メニューに入れたいものですね。

f:id:fraisys:20160816103255j:plain

忘れたとは言え、某大手店舗内の写真みたいなので、特定される箇所はマスクしときます。大人な事情を指摘されると面倒ですからね。

このショットの意図は、部屋にロフト組むとするとどういう造りが現実的であるかをスマホメモしたんでしょうね。あと、ニッチの組み入れ方とか。

今回リノベ中の部屋ではとても実現出来ませんが、アレンジを加えて何処かで試したいです。

ちなみに、ロフトではありませんが、近いもので、パーゴラ的な何かを、いくつか造作実績あります。↓

f:id:fraisys:20160816104451j:plain

 

もう一つ 造りたいモノを。  多分発見したんでしょうね・・・(自分の薄い記憶では)

f:id:fraisys:20160816104935j:plain

自分のお部屋の間仕切り(パーテション)がこんなのだと、結構テンション上がりますね。

室内なので曇りガラスをアクリルで代用したとして、LDKのリビングをブッた切るカンジで、向こう側のお部屋がキッチンとかどうですかね。

 

誰か入居してくれるなら、こっそりガンバってもいいんですが、でもこれ、コスト(現実とも言う)考えたらメッチャ赤字だから、投資的見地からは失格なのでしょうね。

こんな造ったら先輩E氏にシバかれそうです・・・。

 

※E氏は、私が大変お世話になっている先輩の不動産屋さんの社長。社長は仮の姿で、鬼であり仏なのです。

「鬼と仏の社長学」的なのかな? 性質的には鬼・道徳的?知識的?には仏ってとこですかね。

 

何にしても、実現しない以上は この写真たちは これで役目を終えたんだろーなー(T_T)/~~~。

 

 

 

テラスハウス(3DK)の駐車場整備

今日も 猛暑を理由に室内リフォームを避けまして、朝方に 業者様からの差し込み連絡を頂きました事から、土木工事を1日チャレンジです。

土木と言っても、テラスハウスの砂利駐車場の整地です。もう何年も手を入れてない状態の砂利駐車場は、砂利が所々なくなり、雨が降るとドロドロな状態になってしまいます。

おまけに、水たまり後の穴っポコやワダチで 共有道路もボコボコ。

いくら建物がステキでも、これでは 入居者様の快適生活に支障が出ます。

 

対象物件は今回伏せますが、このテラスハウス、実は室内にはとても拘ったスペシャルルームです。

入居者様がおりますので 詳しい内容はマズいのですが、当時の作業途中の写真を一枚だけUPしちゃいます。ホント、一端だけですが。

f:id:fraisys:20160813132146j:plain

完成写真がザンネンながら見当たらなかったので、未完成ショットをUPします。

エイジング途中の 「オリジナル洗面化粧カウンター」のショットです。

廉価な材料ばかり使いましたが、高さもスペシャル仕様で結構コスト掛けました。

 

話を戻しまして、今回の土木作業内容ですが、共有道路 約100㎡と駐車場 約150㎡に クラシャランを薄く敷き詰め、プレートでしっかり転圧します。

f:id:fraisys:20160813133547j:plain

 

f:id:fraisys:20160813133610j:plain

 

いつものように無計画でしたので、結局、1台の2tダンプで3往復して頂き、終了したのは5時程でしょうか。

無計画・出来なりな故に、よく1日で終わったなと、感心してしまいました。

床付け作業も、平面が中々出ません。ボコボコになっちゃうんですね。

想像以上に技術が必要です。当然、設備・道具・体力も。一番大事なのは経験と根性でしょうか。

途中、水分と根性切れにより、無理矢理転圧しちゃってますが、何とか恰好取れましたかね。

f:id:fraisys:20160813134234j:plain

 

連休前の最終日に 根性をご提供頂いた 職人さんにも感謝です。

賃貸物件における入居者募集(広告)を実践してみた。

リノベーション・リフォームの作業記録と言いつつ、全然実績アップしてません。

作業してない訳ではないのですが・・・日々疲れて寝ちゃいます。

 

賃貸物件の入居者募集、斡旋って、販売系の業界では広告宣伝活動だと思ってます。

効果的な広告についてはその世界で有名な先生方が色々な書籍やネット記事を出されていますが、しっかり勉強した事もありません。賃貸物件の入居者募集、斡旋って、巷の不動産屋さんはどーしてるんでしょう?

新築物件で言えば 、ネット宣伝も当然ですが、依然 紙媒体と内覧キャンペーンですかね?

・販売広告/キャンペーン告知を 紙媒体でバラまく。

・看板マン&着ぐるみ による キャンペーンアピール

 

どれも 華やかですが、新築物件でなけりゃ足が出ちゃいます。結局予算の問題。

大手の斡旋システムも載せてますが、情報の渦に埋もれちゃうし、結果、値段比較でオークション状態。お部屋の良さなんかゼンゼン伝わらないでしょ。

 

ブツブツ文句を言っても始まらないので、まずはターゲットの確認。

重量鉄骨ALC造りのオモたーい感じの物件。

そのクセ、3DKの気合いのリノベーションで46,000円/月とナゼだかお家賃は軽いのですね。そりゃ斡旋予算なんかあるワケない。

レックス21 群馬県太田市大原町 重量鉄骨ALC 3DK 駐車場2台
f:id:fraisys:20160806002251j:plain

 そんな中(って、どんな中よ?)、今日の作業は 斡旋の為の各種作業をコナしました。

 午前:現地看板&のぼり旗の設置

 午後:物件ホームページ作成&公開   ←これもスーパー低予算。こんなでいいのか?

 

こんな仕事量を一日でヤッちゃうと、「まさか日々サボってんじゃァあるめーな。」と社長に勘グられるのも上手くないので。。。

実は、資材や構想はそれなりに準備してまして・・・午後は暑くてとても外作業は出来ずって事で、クーラーとお友達になってHP作成作業です。

ITの話はまた別の日として、のぼり旗&看板はこの通り。

f:id:fraisys:20160806072930j:plain

 本当は ComeHome的なステキな看板作りたいんですが、当面はこれでガマン。

これ以上やると なんか品がなくなる感じで入居者様に申し訳ないし。

 

通りからもちゃんと目に入る。なんとか入居者募集中だって解るでしょ。ギリギリだろうケドって 勝手にナットク。

f:id:fraisys:20160806073242j:plain

 

 

そうそう、午前中に 他のアパートの除草剤散布もやっておきましたよ。

もちろん、のぼり旗もね。 

f:id:fraisys:20160806075758j:plain

 

今回、派手にならないように 全て青で統一してみました。

ひっそりと 宣伝するって、そもそも根本が矛盾してますよね。中途半端。

ご協力いただきました アパマンショップ伊勢崎店の皆様に感謝です。

賃貸住宅の造形リフォーム・リノベーション

賃貸アパートの部屋をリノベーション・リフォームしてます。
本業は アパート賃貸業? カッコ良く言うと不動産投資家・・・。現実は 内装職人です。

ブログ始めるキッカケですが、現場に向かう途中(通勤?)に去年退職した職場の 同僚(たぶん)と思わず邂逅し、「今何やってるの?」に上手く答えられなかった事でしょうか。

 

確かに、去年2015年3月まで、バリバリのサラリーマンでした。そんな人生も数年前のような気がする。
たった1年ですが、多忙だとこんなカンジなのかと思いつつ、日々の奮闘をレポート的に記録しようかとブログ始めます。

脱サラして目指したのは、賃貸業界でのIT活用事業者。リフォーム・内装職人ではない。が、気づくと 現実に追われ、リフォーム・リノベーションの日々です。


ブログの内容は、当面は内装リフォーム・リノベーションの記録になりそうです。
今日の邂逅(本人的には遭遇ではない)からのブログ開設をキッカケに、 事業が良い方向に進みますように。